<プロフィール>
3才よりピアノ、5才より電子オルガン・音楽理論ソルフェージュ・即興演奏、10才よりパイプオルガンを学ぶ。小学校時代はハモンド 専属デモンストレーターとして全国各地で演奏する。洗足学園音大付属高校から米国バークリー音楽大学(演奏法・作曲専攻)を奨学金優待生として卒業。バークリー音楽大学にて講師、全米高校ジャズブラスバンドコンクールにて審査員を勤める。
アート・ブレイキー氏との出会い、共演で強いリズム・ビートを叩き込まれる。現在の力強い奏法はブレイキー氏から受け継いだものである。また、ハンク・ジョーンズ氏、マッコイ・タイナー氏からピアノ奏法について直接師事を受けた。アート・ブレイキーやジョー・ヘンダーソン(半年間バンドに所属)など伝説のJazz Player達と共演し続け、本物のJazzを学んできた。
帰国後は横浜や東京を主な演奏の拠点としコンサート・クラブでの演奏。Jazzの普及・教育活動にも熱心に取り組んでいる。2010年にクリスチャン・マクブライド、カール・アランとN.Y.でレコーディング。2010年・2011年の夏にカール・アランと横浜でコンサートを実現。
<アメリカでの主な活動>
N.Y.ジャズフェステイバルやブルーノート、バードランドなどの名門ジャズクラブに出演し「友金まゆみカルテット」で活躍。
主な共演者は、シミー・コブ、クリスチャン・マクブライド、ジェームス・ジーナス、スティーブ・ネルソン、デイヴィッド・エフェロス、トニー・リーダス、エセット・オコン・エセット、、リオン・パーカー、ウガーナ・オケグォ、ドゥエィン・バーノ、ビリー・ドラモンド、ジェフ”ティン”ワッツ、ジェシー・デイビス、ブルース・コックス、北川潔、中村健吾 etc.
日本とニューヨークのジャズの違いは何か?との問いに、本場のミュージシャンたちは『文化の違いだ』と答える。ジャズの本場アメリカで生まれた彼らは自然にジャズに触れ親しみながら育ち、自然にJazzを演奏する。 それなら ば、日本で『Jazz文化』を作り育んでゆけば良い。私はニューヨークで学んだ事を、 できるだけ多くの人に伝えたい。そして、本場ニューヨークに負けないような『Jazz文化』をつくりたい。
個人レッスン・グループレッスン・アンサンブル形式でジャズ・ポピュラーピアノを基本から楽しくレッスンしていきたいです。皆さん、それぞれペースは違うと思いますが大事なのは続ける事だと思います。
専門課目 ピアノ、ヴォーカル